トラブル発生?!バイク売買のケーススタディ
バイク売買のトラブルには冷静な対処が不可欠
バイクに限った話ではないけど、どんなトラブルでも、下手に慌てるより、落ち着いて冷静に状況を把握して対処した方がスムーズに事が進むよな。そして、冷静な判断を助けるのが、経験や知識だ。ここでは、バイクの売買でよくあるトラブルをいくつかピックアップし、その概要と注意点をまとめてみた。
当てはまらない場合は、それに越したことはないが、もし似たようなトラブルに遭遇したら、ここに書かれた注意点を思い出してくれ!対処法を知っていれば、おのずと事態が解決に向かうはずだ。ぜひ目を通して、今後バイクを売買する上でのトラブル回避に役立ててみてほしい。

想像していたバイクと違う!どうしよう?!

一目ぼれしてバイクを購入したものの、実際に乗ってみたら想像と少し違う……。バイク購入後に理想と現実の差を感じる人も少なからずいます。返品や交換ができれば良いのですが、ちょっとした違和感だからと我慢しているうちに、対応してもらえる期間を過ぎてしまったら、どうしたら良いのでしょうか。
身もフタもないですが、乗っていれば慣れる、というのが一つの正解です。例え足が着きにくかったり、乗り心地が悪かったりしても、カスタムすれば好みの状態に近づけることができるはずです。
もし、どうしてもバイクの違和感が拭えない場合は、バイク買取業者を利用した乗り換え(下取り)や売却について検討しても良いでしょう。買取業者の中には、定期的に乗り換え(下取り)キャンペーンを行っているところが少なくありませんので、乗り換えを考えるのであれば、買取業者のキャンペーン情報をチェックしておくと良いでしょう。
バイク事故で愛車がスクラップに……処分にお金かかるの?

事故などで、酷く損傷してしまったバイクや動かなくなってしまったバイクは、スクラップとして廃車処分するしかないと思っていませんか?
通常、廃車として処分する場合でも廃車手数料やレッカー料金が必要です。そこで、処分の前に検討してほしいのが、バイク買取業者への売却です。
買取業者によっては、事故車をはじめ、水没や炎上など、通常では廃車処分になりそうな状態のバイクに値段を付けて買い取ってくれます。そうした業者は、高い車体修理技術や、取り外したパーツを再生する技術を持っているので、一般にはもう処分するしかないと思えるようなバイクであっても、買取が可能なのです。事故車や不動車の処分を考えているなら、自分で廃車処分を考える前に、このような業者に問い合わせてみることをお勧めします。
オークションでバイク購入は危険?

ネットオークションなどの個人売買を利用すれば、バイクを通常よりも安く購入できる可能性があります。上手く利用できれば、大きなメリットになりますが、覚悟しなければならないリスクが無数にあるため、バイクに関する知識や経験が浅い人にはあまりお勧めできません。
オークションでのトラブルの一つに、不正打刻で車体番号を改ざんされたバイクや必要書類のないバイクを購入してしまった、というものがあります。
これは盗難車や盗難部品で組み立てられたバイクに見られるものですが、車体番号の不備や必要書類のないバイクは、バイク業者専門のオークションで流通させることができない為、バイク買取業者でも、バイクショップでも取り扱うことはできません。
個人売買は、安く購入できる可能性がある反面、バイク専門業者の流通を一切経由しない分、上記のようなリスクをはらんでいます。ネットオークションなどの取引は自己責任となりますので、くれぐれも注意が必要です。
バイクを売りたい!でも未成年…

未成年のユーザーがバイク買取業者への売却を依頼する場合、保護者の承諾が必要となります。つまり、保護者の承諾があれば、未成年でもバイク買取業者に売却することは可能なのです。売却の際は、保護者の同伴も必須ではありません。 では、未成年がバイクを売却するには、どのような手順を踏んだらいいのでしょう?
バイク買取業者によって多少違ってきますが、バイク買取では、買取業者のスタッフがバイクを直接確認して買取価格を提示する査定が行われます。依頼者が未成年という場合、ほとんどの業者は保護者に連絡を取り、バイクを売却することを承認しているか否かの確認を行います。その上で、業者の指定する同意書に必要事項を記入して押印のうえ提出しなければなりません。その際、保護者の身分証明書(免許証、パスポートなど)のコピーも添付するのが一般的です。
ここでは、具体的な必要書類と手続きの流れ、親に内緒で売りたいケースについても解説しています。
車検切れのバイクを売ることはできる?

乗らなくなったバイクを売るときに、車検切れだった!と気付くことがあります。そもそも、車検切れのバイクは買い取ってもらえるのでしょうか?もし買い取ってもらえるとしても、査定価格は大幅に下がってしまうのではないか?といった心配もありますよね。
結論を言うと、車検切れのバイクでも、ほとんどの買取業者では問題なく買い取ってくれます。また、査定額に大きな差が出ることもありません。
つまり、バイクを売るだけのために、わざわざ車検を通す必要はないということです。車検済みでプラスになる金額よりも、車検を通すためにかかる費用の方が高額になってしまう可能性が大きいのです。とはいえ、売却する際の注意点もありますので、このページで確認しておきましょう。
ナンバープレートが盗まれた!このバイク売れる?

結論から言うと、ナンバープレートのないバイクでも売ることは可能です。でも待って!その前に大事なことがあるのです。
ナンバープレートが盗まれた場合、犯罪などに悪用される可能性があると知っておきましょう。例えば、犯人がバイクでひったくりを行う際、犯人が自分のバイクのナンバープレートを、盗んだナンバープレートに付け替えて犯行に及ぶなど。
また、強盗や窃盗犯が、現場への移動手段や現場からの逃走手段として用いる場合も然りです。このような犯罪に悪用された場合、ナンバーが目撃・通報され、登録者であるあなたが容疑者にされてしまうかもしれません。 ナンバープレートが盗まれた場合は、直ちに最寄りの警察署や交番に被害届と盗難届を出してください。この時に発行される「盗難受理番号」というものが、バイクを売却する時に重要になってきます。
ここでは、ナンバープレートが盗まれたバイクの売却方法や、そのまま乗り続ける場合の方法について解説しています。
鍵を紛失したバイクでも買取は可能?

鍵を無くしてしまったバイクでも、買取の余地はあります。実際、買取業者には、そうした問合せも多く寄せられているとのこと。その一方で、鍵がちゃんとある状態よりも、マイナス査定となってしまうのは否めません。より具体的には、無くしてしまった鍵のタイプによって、査定額に大きな差が生まれます。
例えばスペアキーを無くしたもののマスターキーは残っているのであれば、査定にさほど影響はありません。対してマスターキーを無くしてしまった場合、原付で8,000円程度、大型バイク10,000円程度のマイナス査定が予測されます。
また近年増えているIC搭載キーの場合、バイクメーカーにある専用の複製ソフトを使用して鍵を作り直すという手間がかかるため、車種によって10,000円~100,000円程度のマイナスとなる可能性も。いずれにせよ、鍵がないからといって買取依頼を諦めるのは早計です。買取業者にもよりますが、多くの場合、門戸は開かれています。
悪徳業者に引っかかった!見分け方とトラブル事例を紹介

買取業者の中には、不正取引や悪質な手法で買取を迫ってくる悪徳業者も存在します。そのため、スタッフの対応や身分証の提示など、見分けるポイントを押さえたうえで良い業者を選びましょう。悪徳業者を見分けるポイントやトラブルの対処法を知っておくことで、より愛車を適正価格で買い取ってもらいやすくなります。
バイク買取の際に無料サービスを一転して有料と言い張ったり、理由をつけて査定価格を値引きしようとするケースも。サービスの料金については、公式ホームページや事前説明がされていないのであれば費用を支払う必要はありません。また、査定価格の値引きは複数業者を比較したり、オンライン査定を活用することで適正価格を確認することが大切。不当な値引きをされていないか、自分で判別できるようにしましょう。
ここでは、悪質業者によるトラブルの事例や悪徳業者の見分け方について紹介しています。買取依頼が初めての方や、相場がわからない方は参考にしてみてください。