セロー250 DG17J(2014年式)

バイク売却完全ガイド

バイクの買い取り市場カタログ
バイクの買取相場カタログ » ヤマハ 【全車査定レポート付き!バイクの買取相場】 » セロー250 DG17J(2014年式)
  

YAMAHA

セロー250 DG17J

山道にピッタリなセローシリーズ第七世代
買取相場&リアル査定レポート

多くの人に愛されてきた、誰でもどこでも楽しくドライブできることに定評のあるセローシリーズの七代目「セロー250 DG17J」。トルク感の増したFIエンジンと調整されたフロントフォークが光るマシンの買取相場は?リアルな査定結果も詳しく公開!

セロー250 DG17Jを査定してもらいました!

高額査定がついたセロー250 DG17Jの画像はコレだ!

セロー250 DG17J
セロー250 DG17J
セロー250 DG17J
セロー250 DG17J
セロー250 DG17J
セロー250 DG17J
セロー250 DG17J
セロー250 DG17J
買取車情報
年式 平成26年(2014年)
走行距離 14,200km
状態(外観) 良好
エンジンの状態 可動
事故歴 無し
改造の有無 無し
査定者の評価コメント
エンジン
5
傷小、錆小、異音小、吹き上がりやアイドリング問題無し
フロントまわり(前輪周辺の足まわりや状態)
5
サス傷小・錆小、ホイール錆小、タイヤ減り
外装(外装パーツの状態)
5
タンク傷小、シュラウド傷小、シートヘタリ小
リヤ周り(後輪周辺の足まわりや状態)
5
サス錆小、ホイール錆小、タイヤ減り
電気保安部品(マフラー、メーター、ウインカー、電気系統ほか)
5
サイレンサー錆小、エキパイ錆、ヒートガード傷、電装系問題無し
フレーム
5
ストッパー傷小、ステップ傷小・錆小
そのほか
-
室内保管で目立つ傷・錆少なくきれいな車輌

※点数は10点満点です

査定者の評価コメント
エンジン 5
セル一発始動、錆小、吹け上がり・アイドリング問題無し
フロントまわり(前輪周辺の足まわりや状態) 5
ホイール傷小、ディスクローター減り・錆小
外装(外装パーツの状態) 5
タンク上部傷、シートよれ・汚れ小、フェンダー小傷
リヤ周り(後輪周辺の足まわりや状態) 5
サス錆小、ホイール傷小、ディスクローター減り
電気保安部品(マフラー、メーター、ウインカー、電気系統ほか) 5
マフラー傷・錆小、エキパイ変色、アンダーカウル傷・錆小
フレーム 5
ステップ傷・錆
そのほか -
オーナー数不明、車庫保管で全体的に綺麗、目立つ錆はないが小傷が多い

※点数は10点満点です

条件が違うとセロー250 DG17Jの査定額はどう変わる?

ETC、グリップヒーターやメーターバイザー等オプション有り プラス10,000~20,000円
社外マフラー装着、純正マフラー有り プラス20,000~50,000円
オフロード走行による傷・凹み多数有り マイナス30,000円~
グリップヒーターやメーターバイザー等オプション有り
プラス10,000~20,000円
社外マフラー装着、純正マフラー有り
プラス20,000~50,000円
オフロード走行により傷・凹み多数有り
マイナス30,000円~

セロー250 DG17Jのカスタム事例

セロー250 DG17J
セロー250 DG17J
セロー250 DG17J
セロー250 DG17J
セロー250 DG17J
セロー250 DG17J
セロー250 DG17J
セロー250 DG17J
セロー250 DG17J
セロー250 DG17J
セロー250 DG17J
セロー250 DG17J

編集チームよりひとこと

こちらはアウトドアで遊びやすいYAMAHAセローシリーズの第七世代モデル、セロー250 DG17Jです。この世代ではFI・媒体を採用しており、トルク感と環境性能が向上しています。長距離用にスクリーンやブラッシュガードなどのアクセサリーをセットしたツーリングセローも人気を博しました。

買取相場は310,000~380,000円で、こちらの車輛は330,000円の買取査定額が付いています。傷や錆などが少なく、きちんとメンテナンスされていた様子。しかし走行距離が14,200kmと長めのため、少し低めの額が提示されたようです。

傷や凹みがあれば、査定額は30,000円ほど下がるとのこと。セローシリーズはオフロード走行で使われる方も多いので、注意が必要です。逆に社外の高級マフラーなどを装着していると、20,000~30,000円の査定額アップが期待できます。

セロー250 DG17Jとは

セロー250 DG17J

セロー250 DG17Jのスペック情報

型式 ヤマハ・セロー250 DG17J
エンジン形式 空冷4サイクルSOHC単気筒
総排気量 249cc
最高出力 14kW(18PS)/7,500rpm
最大トルク 18N・m(1.9kgf・m)/6,500rpm
全長・全高・シート高 2,100mm/1,160mm/830mm
重量 130kg(装)
燃料タンク容量 9.6L
燃料消費率 40.0km/L
発売年 2008年
メーカー希望小売価格 470,000円
カラー パープリッシュホワイトソリッド 他

セロー250 DG17Jの歴史

山を「楽しむ」ことに特化したカモシカ

初心者向けオフロードバイクシリーズの「セロー」。カモシカ(serow)のように荒い獣道でも、軽快に長距離を走りぬくコンセプトで生まれました。現在でこそヤマハの王道モデルとして扱われていますが、初代の売れ行きは芳しくありませんでした。当時はスペック至上主義で、オフロードバイクにも速さが求められている時代。トレール初心者向けのセローはぱっとせず、初年度の売り上げは2,051台しかなかったと言われています。しかし、それでもその独自のスタイルを貫き続けたことで、だんだんとバイカーたちにその良さを理解してもらえるように。結果、現在にまでいたる長寿モデルとなりました。

DG17J はそんなセローの第七世代。法改正をきっかけにエンジンなどが変わり、低・中回転域を重視したモデルになりました。また、長距離ツーリングにセローを用いるユーザーが増えたことからアクセサリーパッケージをセットした「ツーリングセロー」も販売。こちらも人気を集めました。

セロー250 DG17Jの魅力

どこまでもいける二輪二足のスタイル

セローの魅力は走りやすさ。悪路に特化し、山道をじっくり粘り強く走るのがセローの最大の特徴です。130kgしかない車体は取り回しがよく、フロントが軽いので低速でのハンドリングも楽にできます。車体にはセミダブルクレードルフレームを採用しているので、軽くとも耐久性は問題無しです。

また、林の中をかき分けることを想定し、二輪二足をコンセプトにしているのもセローの特徴。小柄な女性でも簡単に足が付く低い車体は、獣道を歩くように進めます。

セロー250 DG17Jではフロントフォークが変わり、トレール量が100mmから105mmになったほか、エンジンがより中低速向けのFIエンジンに。今まで以上の安定性と林道での粘り強さを実現しています。

 
バイクの買取相場について
疑問に思っていることはありませんか?