バイクを買取に出すときの税金の考え方

  

知って得する!?
バイク売却のポイント紹介!

POINT

税金が戻ることもあるがお得感はあまりない

バイクに課せられる税金は2種類。軽自動車税と自動車重量税です。軽自動車税はすべてのバイクに課される税金で、自動車重量税は250cc超のバイクにのみ課される税金。いずれも先払いの形で一括納入となります。

ところで、たとえ年度の途中でバイクを売却したとしても、納めた軽自動車税の一部が返金されることはありません。よってバイクを売る際には、きちんと買取業者等と話し合い、納得のできる査定額にして欲しいものです。

一方で自動車重量税は、バイクの廃車登録をする場合に限り、過払いの税金が返金・還付される仕組みとなっています。ただし、そもそもバイクの自動車重量税は高額ではないため、その返金額は微々たるものであることを承知しておきましょう。

バイクにかかる税金と売却時の税金システム

■バイクにかかる税金の種類

車を所有している場合に税金がかかることと同様、バイクを所有している場合にも税金がかかります。バイクにかかる税金は2種類。軽自動車税と自動車重量税です。

・軽自動車税

ほとんどの種類の車、およびバイクに課せられる税金です。税額は2016年より改訂され、大幅にアップ。バイクの軽自動車税は、排気量等の違いにより、年額で次のような税額となりました。

種類 排気量等 税額
原付1種 50cc以下(白ナンバー) 2,000円
原付2種 50cc超~90cc(黄色ナンバー) 2,000円
原付3種 90cc超~125cc(ピンクナンバー) 2,400円
自動二輪 251cc超(縁が緑のナンバー) 6,000円
3輪バイク等(ミニカー) 3,700円
3輪バイク等(軽二輪) 3,900円

先に、2016年の改訂により税額が「大幅にアップ」と説明しました。確かに、たとえば原付1種の税額は1,000円から2,000円と、2倍になっています。

しかしながら、これら税金は月額ではなく年額。決して高いとは言えません。車の自動車税に比べ、バイクの自動車税はかなり優遇されていると考えて良いでしょう。

・自動車重量税

車や、一部のバイクに対して自動車重量税が課されます。車両の重みが徐々に道路を傷めていくため、その補修工事目的として課税する、という建前の税金です。バイクにかけられる自動車重量税は、排気量に応じて次の通り。

排気量 税額
125cc以下 0円
125cc超~250cc 新車購入時のみ4,900円
250cc超 年額1,900円(車検の都度、2年分の3,800円を納入)

125cc以下のバイクには自動車重量税がかかりません。125cc超~250ccのバイクは、新車を購入した時のみ4,900円がかかりますが、その後は課税されません。250cc超は車検の都度、2年分の重量税が課税されます。

バイクの自動車重量税を考える上では、250cc超か否か、という点が大きなポイントになります。

■年度の途中でバイクを売った際の還付・払い戻し

バイクの軽自動車税は、毎年、4月1日時点における所有者に対して課されます。1年分の税金を先払いする形で納税します。また250cc超のバイクの自動車重量税については、車検の都度、2年分を先払いする形で納税します。
いずれの税金も「先払い」となっているため、年度の途中でバイクを売却した場合、一部の税金を余分に納めている形になるのが分かるでしょう。では、この余分に納めた形の税金は、バイクを売った人に返金されるのでしょうか?

・軽自動車税は返金されない

たとえ年度の途中でバイクを売却したとしても、納入済みの軽自動車税の一部が返金されることはありません。
上述の通り、バイクの軽自動車税は、4月1日の所有者に課税される仕組みです。よって理論上は、「3月31日にバイクを売って、同日に所有者の名義変更を行なう」ことが有利となります。
なお、たとえ3月末にバイクを売却したとしても、3月中に名義変更手続きをしない場合、旧所有者に対して納税通知が届きます。バイクを業者に売る際には、名義変更手続きの日程について業者と確認するようにしましょう。

・廃車にするなら自動車重量税は返金される

まだ車検が残っている250cc超のバイクを廃車登録する場合、納入済みの自動車重量税の一部が返金(還付)されます。廃車登録の書類と返金申請書は一緒になっているので、特に確定申告(還付申告)をする必要はありません。
ただし、廃車ではなく買取業者等でバイクを売却する場合は、自動車重量税は還付されないので注意してください。この場合、残った車検期間を考慮した買取査定額が業者から提示されるため、特に金額面で不利になることはありません。

【まとめ】あまりお得感のない返金?

軽自動車税に返金・還付のシステムはありません。また、自動車重量税には廃車の際に限り返金・還付のシステムがあります。バイクを廃車にする際には、税金の還付システムがあることを覚えておきましょう。
ただし、バイクの自動車重量税は決して高くはありません。よって返金額も、残存月×150円程度と少額です。次の車検まで3ヶ月を残してバイクを廃車にした場合、手続きをすれば450円が返金されます。
もちろん、450円でも返金される分には嬉しいのですが、あまりお得感がない返金・還付であることも承知しておきましょう。

関連記事をPickUP

原付?事故車?出張買取?即金希望?ニーズ別バイク買取業者

「自慢の愛車を高く買い取ってほしい」と悩むライダー諸君。原付や事故車、出張買取や即金など、バイクの状況やライダー諸君のニーズごとにカテゴライズして、買取業者を紹介していくぞ。

管理人の紹介はこっちだ!>

出張査定をしてくれるバイク買取業者3選

バイクを置いてあるところまで訪問して査定・買取(引き取り)までしてくれるバイク買取業者をまとめたわ。電話したその日に来てくれる即日対応可能なところも。業者によって対応地域や受付時間が違うから、ぜひ参考にしてね。

現金化が早いバイク買取業者2選

出張買取の当日に、その場で現金払いしてくれる業者を紹介するぞ。「今日すぐに現金が必要」という人のために、即金対応してもらうための準備もまとめてある。ぜひ参考にしてくれ。

カスタムバイク買取に対応する買取業者2選

一般的にカスタムバイクの買取相場は安くなるといわれているが、実はそうでもない。使用したパーツを高価買取する業者もあるのだ。カスタムバイクを高額買取してくれる業者や、高く売るコツを解説していくぞ。

大型バイク買取サービス一覧

1000CC以上の大型バイクは、元の値段が高いから買取金額も高くなりやすいの。特にハーレーのような人気メーカーは買い手がつきやすいのが特徴よ。だからこそ、キャンペーンや買取強化月間など、各社のサービスをチェックすることをおすすめするわ。

原付・小型バイクの買取業者一覧

50CCの原付から~250CCまでの小型バイクの買取業者をいくつか紹介してるぞ。元値が安いため買取金額も安くなりがちだが、「処分するくらいなら適切な価格で買取ってもらいたい」と思うなら必見だ。

事故車・不動車・水没車のバイクの買取業者3選

事故で転んだ・水没した・放置してたら動かなくなったなど、壊れていてもバイクは売れる。出張で引き取りにも来てくれるから安心だ。処分前のバイクでも買い取ってくれる業者を厳選したので、参考にしてほしい

乗り換えキャンペーンをやっているバイク買取業者2選

新しいバイクが欲しい、そろそろ買い替えたいという人にとって、下取りや乗り換え支援サービスは嬉しいわよね。中には新しくバイクを買う人に現金をプレゼントしてくれる業者もあるので、一括査定の前に、是非チェックしてみて。

パーツ買取に対応するバイク買取業者2選

カスタムに使う社外製のパーツや、ヘルメット・ウェア・工具まで買い取ってくれるバイク買取業者を集めたぞ。バイクと同時に売ることも出来るし、パーツのみを宅配買取も可能な業者がある。ぜひ参考にしてくれ。

ローンが残ったバイクの買取に応じる業者一覧

ローン返済中のバイクでも、売却することは可能だ。ただし、名義人が誰かによって対応がかなり変わってくる。ここでは、ローンのあるバイクの買取の出し方から、手続きの代行や残債の振り替えなどに対応してくれる業者を紹介するぞ。

実録!!出張買取をカワサキDトラッカーで徹底リポート

管理人の(元)愛車、Dトラッカーを、バイクワンの出張買取に出した実際の買取金額・その内訳、そして査定時に見られたポイントまで紹介していくぞ。

B!ブックマーク Twitter Facebook LINE
バイク買取(売却)について
疑問に思っていることはありませんか?