ここがポイント!!
バイク買取業者の選び方
6パーツや工具も買取してくれる業者はここだ!
バイクのカスタムが好きなライダーなら、パーツの装着を繰り返しているうちに、いらなくなったものも出てくるのではないだろうか。バイク買取業者の中には、バイク車両以外にもバイクパーツや用品なんかの買取を行っている業者がある。そこでこのサイトで掲載しているバイク買取業者のなかから、出張買取をしてくれて即日現金化に対応する全国展開のパーツ買取をしてくれるところを電話受付時間の長い順に紹介しよう。(2021年10月時点)
買い取り業者 | 出張買取 | パーツ買取 | 電話受付対応時間 | 公式HP |
---|---|---|---|---|
バイクワン | ◯ | ◯ | 24時間(一部地域除く) | バイクワンで買取査定>> |
ティーバイティーガレージ | ◯ | ◯ | 9時~20時 | ティーバイティーガレージで買取査定>> |
バイクワン | |
---|---|
出張買取 | ◯ |
パーツ買取 | ◯ |
電話受付対応時間 | 24時間(一部地域除く) |
バイクワンで買取査定>> | |
ティーバイティーガレージ | |
出張買取 | ◯ |
パーツ買取 | ◯ |
電話受付対応時間 | 9時~20時 |
ティーバイティーガレージで買取査定>> |
バイクだけじゃない!パーツ買取サービスを紹介
バイクのカスタムが好きなライダーなら、社外製のカスタムパーツの装着を繰り返しているうちに、パーツ類がどんどん増えてしまうっていう経験があるんじゃないかな。ヘルメットやウェア、工具類なんかについても然り。意外に知られてないようだが、バイク買取業者の中には、バイク車両以外にもバイクパーツや用品なんかの買取を行っている業者があるんだぜ。
バイク本体の売却と同時に、パーツや用品も買取りしてもらえるから、それらも一緒に売りたいのなら、利用しない手はないぜ。ちなみに、バイクワン(パーツワン)なら、バイクパーツ全般はもちろん、ヘルメットやバイクウェア、ブランド工具なんかも幅広く買取してくれるんだぜ。バイクの買取依頼と同時でなきゃダメということではない。他にもバイク本体とは別に、パーツやヘルメット、工具などを単体で買取ってくれる業者も存在している。
ちなみに、これらの買取を依頼する方法はいくつかあって、業者ごとに対応が違っている。まずは、買取依頼方法の種類と、それぞれの対応業者を見てみよう。
出張買取を利用してバイク車両とバイク用品を売却する
一番合理的なやり方はこれ。バイクの出張買取を利用する時に、パーツ類の買取査定も一緒に頼んでしまうというやり方だ。一括で依頼できるから、車輌と別々に売却するという手間が省ける。ただし、バイク買取業者すべてがパーツ類買取に対応している訳じゃない。パーツも一緒に売りたいなら、対応しているバイク買取業者に依頼しよう。もちろん、依頼する時には、パーツ類の買取も依頼したいと伝えておくこと。
宅配買取を利用する
バイク本体は売却しない場合、あるいは既に売却してしまっている場合で、バイクパーツ類だけの買取依頼をしたいというのなら、宅配便を利用した買取依頼が便利だぜ。これも、すべてのバイク買取業者が対応している訳じゃないけれども、対応している業者では、次のようなやり方をしている。
売却したいパーツと必要書類を、配送料着払で買取業者に送付する。業者は届いたパーツの買取額を査定して、金額を依頼者に連絡。査定価格に納得できれば、買取金額が銀行口座などに振込まれるという仕組みだ。ちなみに、査定価格に納得できない場合はどうなるのかというと、パーツは返送料金は依頼者負担になるが、返送してもらえるぞ。
店頭持ち込み
自分で買取業者の店頭に、直接パーツ類を持ち込むやり方だ。一番確実な方法と思いきや、実は対応しているのはレッドバロンとバイク買取センター、アップガレージの3社だったようだ。しかも、レッドバロンは買取対象をマフラー関連製品に限定していて、対応店舗もレッドバロンパーツショップ日名橋(愛知県岡崎市)のみとなっているから要注意だぜ。

パーツ買取に対応するバイク買取業者2選
バイク買取業者すべてがパーツ類買取に対応している訳じゃないが、嬉しいことにパーツだけを買い取ってくれるところもある。そこでこのサイトで掲載しているバイク買取業者のなかから、出張買取をしてくれて即日現金化に対応する全国展開のパーツ買取をしてくれるところを電話受付時間の長い順に紹介しよう。(2021年10月時点)

宅配買取 | ○(着払いOK) |
出張買取 | ○ |
店頭持ち込み | - |
買取事例
GSX-R1000用 US YOSHIMURA カーボンスリップオンサイレンサー |
55,000円 |
GPZ900R用 DYNAG マグネシウムホイール |
84,000 |
特徴
バイクワン(パーツワン)でも、パーツの宅配買取(着払い)に対応しているぞ。こちらでもオフィシャルサイトの申し込みフォームに売りたいパーツの写真を添付して送信すれば、仮査定額を出してくれるぞ。また電話でもパーツの状態やブランド名などの情報を伝えることで、おおよその査定金額目安を出してもらえるそうだ。ネット環境がない人やネットを利用したくない場合でも心配は無用だぜ。
でもって、パーツ買取に必要な「宅配買取同意書」、「送料着払い伝票」、「集荷案内」が送られてくる。書類の内容をキチンと把握して、必要事項の記入と捺印をする。またこうした買取には法令によって身分証のコピーが必要になるから、それも忘れずにな。バイク乗りなら、免許証でいいだろう。これらの必要書類を売りたいパーツと一緒に同梱して、着払いで配送して、連絡を待つべし。
数日程度で、パーツの買取査定結果が連絡されてくる。金額に納得できたら当日または翌営業日中に、指定口座に振り込んでもらえるぞ。金額に不満・納得できないという場合には、送料は依頼者側の負担になるけれども、パーツは返送してもらえるという方式になっている。

対応範囲
宅配買取 | HP記載なし |
出張買取 | ○ |
店頭持ち込み | HP記載なし |
買取事例
買取事例は掲載されていませんでした。
ティーバイティーガレージの特徴
ティーバイティーは、車の買取を行っているというイメージを持つ人も多いだろう。実は幅広く買取対応を行なっているんだが、バイクの場合には小型スクーターや大排気量の大型バイク、三輪バイクのほか特殊バイクまでなんでも買い取ってくれるぞ。だから、引越しや買い替えの時にはぜひ相談してみたい業者のひとつでもあるといえるのではないだろうか。
出張買取を依頼する場合には、電話かインターネットから申し込みをしよう。電話の場合には、折り返し担当のスタッフから改めて日時調整の電話が入るという流れになる。その後、実際にスタッフが査定のために訪問して、丁寧に査定を行ってくれるぞ。丁寧に査定してくれるのに所要時間はおよそ3分。非常にスピーディーなところも嬉しいポイントだといえるだろう。
その後、提示された査定金額に納得できた場合には成約となるため売買契約を交わすが、料金はその場で現金買取となる。売却を行うにあたって必要になる手続きに関しては、ティーバイティーが無料で手続き代行を行ってくれるぞ。ただし、自分でも手続きに必要な書類を用意する必要があるため、あらかじめ担当の査定スタッフに確認しておくことも大切だぞ。
ティーバイティーは全国各地に店舗を展開している。だから全国どこでも無料で査定に訪問することが可能なんだ。バイクを売りたいけれど店舗が遠いといった場合には、一度無料査定を検討してみると良いだろう。
ほかにもある!パーツ買取に対応するバイク買取業者一覧
先にも紹介した以外にもパーツ買取をしてくれる業者はあるぞ。いくつかまとめたので、参考にしてみるといいぞ。
※免責事項:買取査定金額については、2019年1月時点で公式HPに記載されていたモノを基に作成しています。

宅配買取 | ○(着払いOK) |
出張買取 | ○ |
店頭持ち込み | - |
買取事例
バイク王のパーツ買取事例は、公式ホームページ上には見当たらなかった。ただし、買取したパーツの一部は、ヤフーオークションに出品しているので、そちらを参考に紹介していくぜ。
GSX1100S カタナ 純正 シート |
買取金額は不明 |
モンキー AB27 キタコ 8インチ ホイール |
買取金額は不明 |
特徴
バイク王では、パーツの宅配買取(着払い)に対応している。申し込みは電話でも受け付けているが、お勧めはオフィシャルサイトの申し込みフォームから申し込むやり方。この時に、売りたいパーツの写真を添付すれば、仮査定額を出してくれるからだ。電話だと、仮査定額は出せないそうなので、サイトからの方がいいだろう。
仮査定に納得したら、その旨を返信すると、宅配買取キットが宅配便で送られてくる。「宅配買取申込書」と「中古バイク部品等宅配査定利用規約」というのが同梱されてくるので、キチンと内容を把握して納得できたら記入と捺印。あと身分証のコピーも必要だそうだ。それらを売りたいパーツと一緒に配送キットに同梱して着払いで送付する。
程なく本査定結果が連絡されてくるので、金額に納得できたら10日以内に指定口座に査定額が振込。査定額に納得できないという場合は、依頼者の送料着払い負担とはなるが、返送してもらえるそうだ。

宅配買取 | ○(着払いOK) |
出張買取 | ○ |
店頭持ち込み | ○(東京、神奈川、埼玉のみ) |
買取事例
バイク買取センターのパーツ買取事例は、公式ホームページ上には見当たらなかった。
特徴
バイク買取センターは、千葉を本拠地としていて、東京、神奈川、埼玉の1都3県をカバーし合計18の店舗を構えているバイク買取業者だ。大きな特徴としては、運営元である株式会社YBAは、バイクの買取だけでなく、販売やレンタルの事業も行なっているという点。買取したバイクを、自社で中古車として販売するというルートが確立されているので、高価買取ができるのだとアピールされている。
そうした店だけあって、バイクの買取も、自宅への出張査定はもちろん対応しているが、各店舗に直接売りたいバイクを持ち込んで査定を受けることができるようになっている。これはバイク買取センターならではの特色と言えるね。
でもって、パーツ買取に関しては、オフィシャルサイト上には特に記載がない。パーツ買取には対応していないのかと思ってしまいがちだが、実は門戸は開かれているそうだ。バイク買取と同じく、出張と店頭への持ち込み、そして宅配買取(着払い)にも対応しているとのこと。ただし、詳しいことまでは記載されてないので、気になるなら、同社の買取フリーダイヤル(0120-56-8198)に問い合わせてみてくれ。パーツ買取の手順を教えてくれるはずだ。

宅配買取 | - |
出張買取 | - |
店頭持ち込み | ○(愛知県のパーツショップ日名橋のみ) |
買取事例
レッドバロンパーツショップのパーツ買取事例は、公式ホームページ上には見当たらなかった。ただし、買取したマフラーは、公式サイト上で販売されているので、参考にしてみてくれ。
特徴
説明するまでもないとは思うが、レッドバロンと言えば、全国に店舗を展開している大手のバイク販売店であり、バイク買取店でもあるよな。それこそ、今乗っているバイクをレッドバロンで購入したっていうライダーも決して少なくないんじゃないかな。
そんなレッドバロンは、大手ゆえの宿命というべきか、バイク買取に関しては、査定金額が厳しいという声が多くみられるな。別に肩を持つつもりはないが、これはある意味、当然とも言える。企業というものは規模が大きくなればなるほど、利益率を上げていかなければ、組織として成り立たなくなるし、社員の給与も払えなくなってしまう訳だからな。
逆に言えば、そうした大きな組織ゆえに、自社で二輪整備技術研究所を設けていたり、絶版パーツのストックや自作ができるパーツ供給システムといったものを確立できる訳なんだよな。
でもって、レッドバロンのパーツ買取は、愛知県岡崎市の「レッドバロンパーツショップ」(パーツショップ日名橋)のみで行われていて、買取対象もマフラーに限られている。宅配(着払い)や出張買取にも対応していないので、直接店舗に持ち込む必要がある。ダーゲットが限られ万人向けとは言えないが、条件に合致するなら、利用を考えてみてはどうだろう。

宅配買取 | 〇(配送料無料) |
出張買取 | 〇 |
店頭持ち込み | 〇 |
買取事例
アップガレージのパーツ買取事例は、公式ホームページ上には見当たらなかった。
特徴
アップガレージは車やバイクの中古パーツを販売している会社だ。バイクの買取もおこなっており、店頭買取や宅配買取、出張買取、法人向け買取にも対応可能。
店頭買取ではスマホやパソコンから事前予約ができ、待ち時間を大幅にカットできる仕組みも。アップガレージは全国に190店舗以上(※1)あるそうだから公式サイトで最寄りの店舗を探してみてくれ。もちろん出張買取も依頼できるぞ。
また、宅配買取では、配送に必要な宅配キットも用意してくれる。配送料を含めてすべて無料だから、気軽に利用できるのが嬉しいポイントだ。
なお、事前に買取金額の目安を知りたい場合はWEB査定やLINE査定、電話で問い合わせるという方法がある。輸入車パーツの買取相談にも対応してくれるそうだから、まずは事前買取査定を利用してみるのもいいだろう。
※1…公式サイトより(2021年8月8日時点)https://www.upgarage.com/sell

宅配買取 | 〇 |
出張買取 | - |
店頭持ち込み | - |
買取事例
フロントロウのパーツ買取事例は、公式ホームページ上には見当たらなかった。
特徴
フロントロウは宅配買取でバイクのパーツ買取をおこなっている。バイクの買取では無料出張査定に対応しているようだが、バイクパーツの場合は宅配のみ。電話あるいはメールで査定申し込みをして、仮査定に納得できた場合に佐川急便経由でバイクパーツを郵送する流れだ。着払いで送れるから、送料の負担をしなくてOK。パーツがフロントロウに到着後、本査定をして金額を教えてくれる。その後銀行振り込みがおこなわれるぞ。
バイクパーツ買取では社外パーツや純正パーツ、中古・新品パーツ、カスタムパーツなどパーツ全般を買い取ってくれる。とくにマフラーやホイール、サスペンションやキャブレターなどのパーツは買取強化中らしい。
ただ、割れやサビがひどいパーツや大量に出回っている純正パーツ(ビッグスクーターなど)は買取不可だそうだから注意しよう。
意外に少ない?バイクパーツ買取対応業者
バイク本体の買取をしてくれる業者は無数にあるが、パーツだけを買い取ってくれる業者さんは実はあまり多くない。バイクと一緒にパーツも売ろうと考えている場合は、出張買取に併せてパーツ買取が可能かどうかを事前に確認しておいた方が良いだろう。
パーツだけを売りたいなら宅配買取に対応している業者が便利だな。バイク用品の送付が着払いで、送料が実質無料のところもあるようだ。

宅配買取か店頭持ち込みが一般的
バイクの買取サービスでは、スタッフさんが出張して査定・買取を行う場合が多いけれど、バイクパーツや工具類の買取は、宅配買取が多いのね。
売却したいパーツを送付した後に査定額が低かったらイヤだなぁと思ったけど「パーツワン(バイクワン)」のオフィシャルサイトでは、売却を考えているパーツの情報や撮影した画像を専用フォームで送って仮査定を受けることができるわ。これなら本査定で大幅な減額になることはないはずよ♪

売れるパーツの種類
パーツ買取を依頼したいという場合、どんなパーツなら高値がつくのかというのは気になるところだろう。傾向としては何と言っても、ネームバリューの高い、ブランドとして確立されているメーカーのカスタムパーツの方が、高値での買取が期待できると言える。純正パーツはそれに比べると、高値は期待できないものの、買取価格は付く可能性ありだ。逆に、買取不可となってしまうのは、自作したパーツや純正パーツを自分で加工してしまったもの、メーカー不明パーツなんかが挙げられる。こうした点は、あらかじめ踏まえておいてくれ。では、より具体的に、パーツの種類別に、傾向を見ていこう。
ホイール
買取相場:~95,000円
カスタムパーツの中では、外観デザインを大きく左右すると同時に、軽量化によるコーナリング性能の向上にも大きく関係するパーツだね。もちろん状態のいいもの程、高値の相場が期待できるぜ。ブランドとしては、マルケジーニ、OZレーシング、ダイマグ、アドバンテージ、ゲイルスピードなどが代表格だ。
マフラー
買取相場:~80,000円
バイクのカスタムパーツとして筆頭に挙げられるのが、やはりマフラーだね。もちろん状態のいいものほど高値が付く傾向がある。またアルミやステンレス製よりも、チタン製のものがより高額になる(状態にもよるけどな)。ブランドとしてはヨシムラ、モリワキ、AKRAPOVIC、BEET、アールズギア(ワイバン)、OVERレーシングなどが有名だね。
足回り(サスペンション)
買取相場:~50,000円
フロントフォークやリヤショックアブソーバーもカスタムパーツとして定番だね。操縦性や乗り心地、コーナーリング性能を大きく左右する。また「カスタムしているぞ」という大きなアピールポイントにもなるね(笑)。ブランドとしてはオーリンズ、WP、ナイトロン、クアンタムなどが代表格だね。
ブレーキ
買取相場:~50,000円
大きく分けると、ブレーキキャリパーとマスターシリンダーに分けられる。それぞれ単体でも買取依頼できるけど、セットで買取依頼すれば、プラスアルファが望める場合もあるんだって。ブランドとしては、ブレンボ、APレーシング、ベルリンガーなど。あと最近はゲイルスピードもマスターシリンダーを手がけているね。
外装パーツ
買取相場:~50,000円
スポーツ系モデルのフルカウルはもとより、ネイキッド系バイクのビキニカウルやスクリーン、アンダーカウル、リヤのインナーフェンダーなどが挙げられるね。ブランドとしては、マジカルレーシング、Nプロジェクト、A-テック、プーチなど。またヤマハグループのワイズギアもヤマハ車用外装を手がけているね。
シート
買取相場:~50,000円
カスタムパーツの中でも、シートはちょっと毛色が違うね。アフターパーツとして販売されているものもあるけれど、どちらかと言えばノーマルのシートをベースに表皮の張替えや、いわゆる「アンコ抜き」などの加工を専門業者に依頼するというパターンが多いよね。買取価格は、その張替えの品質や表皮の素材、デザイン性などによって変わってくるので、一概に買取相場がいくらと言うのは難しいけど、一応の目安として挙げておくよ。
バイクパーツを少しでも高く売るには?
結論から先に言ってしまおう。バイクパーツを買取依頼に出す前に、錆や汚れを落としておこうというのは、つい考えがちだけど、むしろやらない方がいい。そのまま査定を依頼した方が、下手に小細工するよりも、高値が期待できるんだぜ。
なぜかと言うと、バイク車輌の買取依頼の時も同じなんだけど、サビや汚れを慌てて落とそうとして、逆にパーツを傷つけてしまうというパターンがほとんどだからなんだ。またキズをコンパウンドとかで消そうとしたり、凹みを直そうとする必要なんかもまったくない。それこそ、そうした手間と時間、お金までかけて、さらに買取査定まで下がるんだから、ホント、無意味だってのがわかるよな?
ただし、誤解の無いように言っておくと、日ごろのメンテナンスや、パーツの保管状態を疎かにしていいということではないぜ。それこそ、野ざらしでほったらかしな部品と、適切に保管やメンテナンスされていた部品では、査定額はもちろん変わってくる。言いたいのはあくまで、専門的な知識や技術がない人間が、売る段階になって慌ててその場しのぎにサビ取りや修繕をしても無意味だってこと。それこそプロの職人さんレベルの技術を持っているなら止めはしないが、そうでないなら、下手に手を入れようとせず、現状のままで見てもらった方が、査定価格は高くなるはずだぜ。
もうひとつ付け加えておこう。査定の時には、ネジ類などの小さな付属品や説明書・保証書なども必ず用意しておくこと。それらが欠けていると、査定額は下がってしまう可能性が大きくなっていく。ぶっちゃけ、サビや汚れを落とすことよりも、付属品がちゃんと揃っているかどうかの方が、よっぽど大事なんだぜ。あと、業者にもよるけど、複数のパーツを査定に出すなら、一度にまとめて出した方が、業者側の手間や人件費の節約にもなるから、その分の査定額の上乗せが期待できるぜ。

鬼車整備長のなんでも相談室
中間マージンがない分、オークションに出した方が儲かるのでは?
査定額を上げる為には、普段のメンテナンスや保管状態も大事だけど、付属品をしっかり揃えておくことも大切なんだな。なくさないように気を付けないと。
ところで、買取業者に売るのもいいけど、オークションに出品した方が、利益が大きいんじゃないかな?取引連絡とかパーツの発送が少し面倒だけど、人気のあるパーツだったら高値で落札できると思うけどな。
近はネット上のオークションやフリーマーケットサービスなど、個人でも販売する手段があるし、手間を惜しまなけりゃ、高値で売るのも難しくない気がする。

オークションは高く売れる可能性はあるが、リスクも伴うぜ
確かに、お前の言うことにも一理あるぜ亀山。ネットオークションやフリーマーケットサービスなどの個人売買で売った方が、高い値が付く可能性がある。だがオークションとは言え、出品した以上、売り手としての責任も負わなければならない。
商品が売れた後でクレームが発生したり、落札代金未払いで取引が完了しなかったり、考えられるトラブルは無数にある。そういうリスクや手間暇をぜんぶ覚悟できるなら利用してもいいだろう。俺だったら「餅は餅屋」。バイクパーツみたいにデリケートな商品はプロに任せた方がいいと思うぜ。
